

大会日時: 10月14日(土)~15日(日)
大会メインテーマ: 「現代社会における面会交流―高葛藤父母の場合―」
基調講演(10/14AM10:30~): 山田昌弘教授(中央大学)「日本社会の構造的変化と家族」
大会企画シンポジウム(10/14PM1:00~4:20)
シンポジウムテーマ:「高葛藤父母間に育つ子どもに、別居親、同居親、社会は何ができるか」
シンポジスト:妙木浩之教授(東京国際大学)「夫婦・親子間の葛藤の深層にあるもの」。高田恭子准教授(広島大学)「子どものための面会交流―ACCSJ(面会交流支援全国協会)の挑戦―」。さらに全体討論を行う予定です。
総会(会員のみ): 10月14日PM4:30~5:00
懇親会(会員のみ): 10月14日PM5:30~ (居酒屋「魚民」東武霞が関南口駅前店において)
(懇親会の参加受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございます。(10/11追記))
大会特別企画講演(会員のみ):10月15日AM10:30~「米国の高葛藤父母や子どもが拒否する面会
交流のケースにおける支援者」ジョー・ヌレット先生(米国監督付き面会交流支援ネットワーク・エグ
ゼクティブ・ディレクター)
研究発表とラウンドテーブル・ディスカッション(会員のみ): 10月15日(日)PM1:00~PM5:20
第6回大会は盛会のもと無事終了しました。ありがとうございました。
当学会に加入されていない方(非会員の方)へ: 非会員の方が当学会の大会に参加できるのは、会場参加・オ
ンライン参加を問わず、1日目の基調講演と大会シンポジウムのみです。また、シンポジウムのディスカッシ
ョンは傍聴可能ですが、発言等はお控えください。非会員の方の参加費は2500円です(会員は5000円)。上
にある「参加の申込み」をクリックして参加手続きをしてください。(9/7追記)
注意事項: オンライン・マニュアルを9月7日一部修正しました。会場参加予定の方も目を通していただければ幸いす。
修正点は、研究発表とラウンドのタイムスケジュールや打合せ時間です。
なお、10月14日は川越で「川越祭り」があります。川越駅周辺のホテルは満室となる場合が あります。ま
た大学周辺に食堂やコンビニ等はありませんので、事前にお弁当などを購入されることをお勧めします。ご
留意ください。
トップにある「大会抄録集と当日資料」は、参加申込みをされた会員と学生会員の方のみ、ダウンロ
ードできるようにパスワードがかけられています。ご了承ください。(9/19追記)